医療コラム

アルコールのはなし その1

町広報「まつまえ」18年12月号掲載

今回と次回はアルコールについてです。年末年始は飲む機会も多くなりますからネ。
アルコールは(度が過ぎなければ)とてもよいものですよね。リラックスできる、気持ちが軽くなる、楽しくなる、などなど。 皆さんはお飲みになりますか?ビールですか、日本酒ですか、それとも焼酎、ウイスキー、ワイン?私はもともと弱い方で、飲み会の時に少しだけビールと日本酒を頂くぐらい。すぐ顔が赤くなってしまいます。
アルコールにはどんな効用があるのでしょうか。 不安感を和らげる働きがあります。また、高まった気持ちを静めるあるいは眠気を起こすという働きもあります。 仕事でカリカリしてしまった(私でしょうか?)、どうにもリラックスできない、というときに、飲むと緊張が解けていくわけです。 ほかには「脱抑制【だつよくせい】」という働きもあります。これは、普段は理性である程度抑えられている部分を解き放つというものです。 これよって飲み会の時などに人が意外な一面を見せたり、羽目【はめ】を外してしまったりするわけです。

アルコールはどんな悪さをするんでしょう? 酔っぱらうと頭の働きが鈍り(「本地【ほんじ】がなくなって」)、周りのことがちゃんと把握できなくなる。 しかもとっさの時の反応が鈍る。だから飲酒運転はいけないわけですネ。また、飲み過ぎは肝臓だけでなくご家族にも負担がかかります。 アルコールによる病気や健康問題については次回。

最後に睡眠に対するアルコールの影響について。 アルコールは眠りを最初の数時間深くしますが、その後はかえって睡眠が浅くなります。 またおしっこが増えますからそれによっても目が覚めやすくなります。 眠れないから飲むというのは本当はかえって睡眠を悪くしているのかもしれません。眠れない方、ご相談下さい。
年の暮れ、アルコールに飲まれてしまうことがありませんように!
ではまた。

院長 木村 眞司